【悲報】百年記念塔の解体が正式決定・・・。

1 : 2018/12/28(金) 00:29:28
百年記念塔の解体を決定
12月27日 21時12分
道は、昭和45年に札幌市の野幌森林公園に建てられた百年記念塔を、
老朽化して安全性が確保できないとして、解体することを決めました。
札幌市厚別区の道立野幌森林公園にある百年記念塔は、北海道100年を
記念して昭和45年に建てられた高さ100メートルの塔で、展望台を
一般に開放して地域のシンボルとして親しまれてきました。
しかし、さびた金属片が落下するなど老朽化が進み、強風で倒れる危険性
があるとして、道は、4年前から塔への立ち入りを禁止しています。
道が検討会議を設けて塔の取り扱いを検討した結果、さびの原因となる
雨水の排水対策が塔の構造上難しいうえ、さらなる老朽化を防げず安全性
を確保できないとして、27日、解体することを決めました。
道の試算では、解体には、およそ4億円の経費がかかるということです。
同時に道は、跡地に解体した塔の一部や、内部にあるレリーフを活用して
新たなモニュメントを設置することも決めました。
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181227/0006690.html
2 : 2018/12/28(金) 08:55:32
9月の地震で金属片落ちたって話聞かないけどな
9月の地震で金属片落ちたって話聞かないけどな
3 : 2018/12/28(金) 10:49:18
耐候性鋼使いながら50年で解体かよ! とは思うけど、
耐候性鋼がよく使われる橋などとは形状が違うし、
隙間から水が入り込んで内部構造を錆びさせたりとかあるんだろう
取り壊し前に、ドローンで撮影して3Dデータ化しておいて欲しいな
後で欲しいと思っても無理なので
耐候性鋼使いながら50年で解体かよ! とは思うけど、
耐候性鋼がよく使われる橋などとは形状が違うし、
隙間から水が入り込んで内部構造を錆びさせたりとかあるんだろう
取り壊し前に、ドローンで撮影して3Dデータ化しておいて欲しいな
後で欲しいと思っても無理なので
4 : 2018/12/28(金) 11:57:06
てかプラモデル欲しいわ記念塔の
てかプラモデル欲しいわ記念塔の

なにか記念事の際には、プロジェクションマッピングなどで解体前の塔が現れると嬉しいです。
0
ディスカッション
コメント一覧
せめて文化財として3Dデータだけでも残してほしい。
跡地に行くとVRで体験できるとか、どうかな?
小学生の時の現地学習で行ったわ。それからデートの時。
大人になってからも1回行ってる思い出の場所だね。残念。
クラウドファンディングで「大人の超合金」化しようぜ
カッコいい建造物だっただけに残念、あの辺りの記念館や開拓の村、原始林など
観光地化して人や金も集められるポテンシャルもあったと思うのに
中学の修学旅行で好きなこと一緒に上った思いでの場所
100年ももたないとか。
小学生のとき、遠足で行ったのを思いだしました。
すごく寂しいなぁ・・・
高速で北から帰って来た時に百年記念塔見て札幌帰って来た実感してたから今度から物足りないわ