札幌市内、歩いて帰れる限界は!?

1 : 2018/11/28(水) 18:56:18
札幌なんて小さい街
歩いても行けるな
札幌なんて小さい街
歩いても行けるな
2 : 2018/11/28(水) 19:47:43
じゃー歩いてね(はあと)
じゃー歩いてね(はあと)
3 : 2018/11/28(水) 19:19:12
すすきのから星置まで歩こうとして断念したわ
すすきのから星置まで歩こうとして断念したわ
4 : 2018/11/28(水) 20:00:24
茨戸から定山渓まで歩けるとはすごいなぁ
茨戸から定山渓まで歩けるとはすごいなぁ
5 : 2018/11/28(水) 20:42:08
ほしみからテクノパークもなかなかの距離よ
ほしみからテクノパークもなかなかの距離よ
6 : 2018/11/28(水) 21:55:35
北区あいの里のロイズから出発して南区の奥定山渓温泉まで日帰り入浴してきてレポ頼むわ
北区あいの里のロイズから出発して南区の奥定山渓温泉まで日帰り入浴してきてレポ頼むわ
7 : 2018/11/28(水) 21:23:46
すすきのから簾舞まで歩いた時は玄関で登校する息子と鉢合わせだったわ
すすきのから簾舞まで歩いた時は玄関で登校する息子と鉢合わせだったわ

星置に住んでいる友人がすすきのから歩いて帰ったという話を聞いたことがありますが、それ以上の距離は聞いたことがないです・・・。
![]() |

ディスカッション
コメント一覧
昔、真冬にすすきのから自衛隊前まで歩いたことがある。
二度とやらない。
高校生くらいの若さなら、片道徒歩1時間(約4km)くらい平気
これが30前後のサラリーマンだと、片道徒歩40分前後くらい(2km台後半くらい?)まで落ち込み、
40半ば過ぎだと地下鉄駅3駅間(2区間分)の距離を片道徒歩でも、辛くなる
但し、大災害発生中の非常時ならもっと長く頑張れる
地下鉄1路線の端から反対側端くらいは何とか頑張って必死に歩けそうな気がする
去年の12月に昔実家があった縁で星置から中央区まで歩いた。旧5号線?ひたすら歩いてたぶん四時間二万五千歩。
それから、すすきのまで歩いてまた飲みに行ったからその日の歩数は三万二千歩、25キロ。
足の皮とかむけまくりでした笑
連投失礼
新さっぽろから中央区までもなんとか。
宮の沢から中央区までも行ける。
それ以上は勇気が出ません
ヴギウギ専務じゃあるまいし…(´・ω・`)
学園前駅くらいまでなら何とか
夏だけど、すすきのから真駒内まで歩いたわ
豊平川ずーっと上った
南郷13丁目から宮の沢ラルズまで歩いて往復したことがある。
復路は大通から地下鉄に乗ったから、「往復」とは言えないか。
大規模災害時の事を考えれば、普段から自転車で通勤が良さげだね。豊平川氾濫で水害とかで
無い限り。
9月の大停電は電気だけ(他、地下鉄)使えなかったけど、基本的に何か燃料がある事を大前提に
した交通手段は使えない時が起こり得て、店で買うとしても長蛇列に並んだりとっくに売り
切れてたり(これも停電の時の乾電池売り切れパニックで実感)、とにかく帰宅難民リスクを
軽減しときたいなら、チャリがオススメ。帰宅先が千歳や江別でも何とかなる。
距離はわかんないけど毎日仕事で三万歩歩いてもそんなに疲れないからけっこういけそう
理由が無きゃやらないけど
そういや東日本大震災の時、電車が止まって新宿から所沢まで5時間歩いて帰宅したという友人がいたな。
その距離35㎞。ちなみにスーツに革靴だったそうだ。
彼の帰宅後すぐ通話して聞いた話だったが彼は何食わぬ素振りだった。
おそらく長距離歩くときは精神的な忍耐力のほうが必要で、緊急時で徒歩しか手段がなければ結構歩けると思う。普段全く歩いていない人はきついだろうけどね。
追加だが昔、砂浜を毎日7時間歩いて1か月で10㎏痩せたギャルがいた。
暇だったからと言っていたがすごく驚いた。
砂浜なんて足が取られて歩きにくいのにビーサンで毎日歩いてたって…。
今思えば若さってすごいよな。