スポンサーリンク

フォローする

札幌が日本一住みやすいってことを証明してやるからおまえら反抗して来い

雑談13コメント

c43ecf38

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:30:41.710 ID:WOcgVk+O0
ほれ

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします(auスマフォ) 2018/11/26(月) 09:31:14.230 ID:9F1HrjHZa
さむい

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:32:25.763 ID:WOcgVk+O0
>>2
屋内はあつい
俺は今汗かいてる
外もコート着るから寒くない
こんなん常識

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:31:49.365 ID:ItUMgH0S0
雪がウザそう

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:34:51.378 ID:WOcgVk+O0
>>7
雪楽しいじゃん
実際はうざくない
若干道路が狭くなるけど、普通に歩ける
気に入らなかったら地下を歩けばいい

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:33:04.082 ID:94UKiaR3r
旅行で行くには最高

相撲とはおもわん

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:34:14.994 ID:bAQTTzaPd
道東民との争いがある

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:34:32.220 ID:vbUE4j/ZM
すすきのは近いの?

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:36:09.927 ID:WOcgVk+O0
>>20
チャリで10分
1LDKで三万円のとこに住んでる

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:46:33.200 ID:vbUE4j/ZM
>>27
住むわ

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:34:35.767 ID:4fdSP4N40
何区に住んでるの?

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:36:48.791 ID:WOcgVk+O0
>>21
中央区

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:35:02.286 ID:pYr85i2Q0
スマホとかのバッテリーすぐ劣化しそう

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:36:13.620 ID:QWahsBTO0
北海道は自然公園みたいなもので旅行には行くけど住む場所ではない

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:36:18.426 ID:y7zca2hia
半袖短パンでコンビニ行けない

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:36:35.897 ID:CSW7yXnnp
俺も札幌民だけど
寒いのは普通にデメリットだし日本一住みやすいってのはないな

ゴキブリがいないのはいいけど雪虫は年に2週間くらいいる期間あるし

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:37:34.985 ID:pONmNEEU0
札幌生まれだけど室蘭のが住みやすいだろ雪降らんし

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:42:31.665 ID:WOcgVk+O0
>>35 住んだら後悔すると思うぞ 

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:39:40.071 ID:y4iDt8Kx0
雪虫てどういう虫?画像はいらない

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:42:31.665 ID:WOcgVk+O0
>>38 雪が降ってるかのように見える美しい虫

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:40:25.155 ID:aETa1mK7a
家系がない

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:42:19.039 ID:aETa1mK7a
移動が大変

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:42:43.375 ID:aETa1mK7a
雪道なのにスピード出しすぎ

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:48:05.534 ID:WOcgVk+O0
>>50 雪道でも問題なく走れる車とタイヤだからな 

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:42:49.274 ID:qgXn8FKja
暖房費高い

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:48:05.534 ID:WOcgVk+O0
>>51 光熱費はもっと安いから関係ない 

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:43:27.245 ID:lLVpAwNZ0
雪が降る時点で住みにくいです

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:48:05.534 ID:WOcgVk+O0
>>53 雪で遊べるじゃん、スキーとか出来るじゃん 

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:44:43.182 ID:XRnhtJ/70
住みにくいから人少ないんだけどね

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:48:05.534 ID:WOcgVk+O0
>>58 毎年人口増えてますが

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:43:48.956 ID:EW1SPynv0
札幌関係ないけど北見のホテル二重窓じゃなくて常にエアコンフル稼働させてたわ
切って寝たら翌日クソみたいにさみぃの

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:44:42.025 ID:PgMU6cd80
ワイ札幌民、その通りだと思ってるのでニッコリ

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:46:14.166 ID:MAav8Qpk0
俺も札幌移住したいけど札幌在住の奴にお前は北海道なめすぎって言われたからなんか本州人には分からない闇がありそう

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:46:33.769 ID:a7u/V3ddd
JR北海道が調子に乗ってる

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:48:23.262 ID:MAav8Qpk0
一方通行の道が多いのはデメリットでは?

69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:48:49.341 ID:HWoLaZPs0
熊が出る

71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:48:58.979 ID:yazkTDwBa
雪かきが重労働

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:48:59.056 ID:VmmGRU0hp
まぁ寒いけど暖房つけてば大丈夫
夏は扇風機でしのげる程度の熱さ
東京ほど車も多くないから運転も楽だし
地下鉄もぎゅうぎゅうってほどでもないし女性専用車両みたいなゴミみたいなものもない
田舎みたいに何にもないかと言われるとそうでもなくほどよく栄えてる
(セイコーマートがある)
スキー楽しめる

メリットはこんなもんだな

84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:53:01.581 ID:EwIGVxSPd
>>72
札幌エアプか?地下鉄に女性専用車両あるぞ

74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:51:11.394 ID:yazkTDwBa
セーコマのデリカ弁当がうまお

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:51:30.276 ID:pONmNEEU0
ホットシェフのカツ丼マジでうめぇからな

82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:52:19.068 ID:bAFkZ6XB0
雪以外完璧だよな

89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:54:47.515 ID:MAav8Qpk0
街歩いてたら大泉洋かヤスケンに会える?

93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:55:27.648 ID:bAFkZ6XB0
>>89
熊よりはいる

96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:56:11.644 ID:TGuIeWbu0
>>89
オクラホマに会える

101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:56:45.576 ID:iQxiSFJ80
寒い
光熱費高そう

109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 10:00:31.076 ID:m3k+6i0Ep
>>101
冬にらは名前はいろいろだけと暖房手当があったりする

106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 09:58:49.326 ID:pDjAzIKwp
日本一ではないけど
そこそこ住みやすいとこではあると思うよ
こういうスレはデメリットばっかり探しがちだけど

116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 10:04:03.924 ID:xraJ4+xo0
田舎のがいいんだろうなぁ

121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 10:07:37.833 ID:WOcgVk+O0
>>116 札幌くらいがちょうどいい

124: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 10:10:35.700 ID:hehaxTbqr
札幌のネックは賃金面と光熱費か?

125: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 10:11:58.905 ID:WOcgVk+O0
>>124 俺の住んでる所、1LDKで3万ぞ。光熱費も別に高くない

128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 10:13:45.836 ID:Z4rC67d90
札幌駅から伸びる地下道は羨ましい
便利だし綺麗だし
何より机と椅子がたくさんあって交流の場として出来上がっているのが羨ましい

144: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 10:26:21.733 ID:qD2chJGKr
まぁ東京都心とかに比べるとそんなに都心部から離れなくても家賃が安くなるってのはありがたい
仕事さえあればな

147: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 10:32:48.853 ID:75WsV6qOa
ただでさえ雪やばいのに地下鉄もJRも無いとこは本当に悲惨

161: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 10:55:42.213 ID:BjX9h4iyp
雪のせいでバスが遅れがち

162: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 11:00:20.175 ID:EW1SPynv0
トリトンめちゃめちゃうまかったな
慶州苑?だかなんだかの焼肉屋もくそうまかった

163: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 11:03:12.401 ID:ZmlCVvMJ0
まあセイコーマートがある時点でメリットはデカい

165: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 11:06:16.953 ID:/ehSBMM90
人が多すぎる
道内ならもうちょい人工少ないほうが住みやすいわ

167: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 11:42:39.517 ID:hehaxTbqr
東京の食べ物は不味いね
もう本当にストレス

179: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 14:43:00.669 ID:VBAQPsIi0
日本の人口は減ってるのに札幌の市民数が増えてるってのはいいサンプルだと思う

182: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 15:13:48.429 ID:/QQvaGI50
道外の俺からすれば札幌がどれだけ羨ましいことか
札幌はかなり恵まれてる方だぞ

183: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 15:13:59.571 ID:9UbqoIm90
金あってもう働かなくていいなら
俺は苫小牧に住むわ
空港近いし雪少ないし夏涼しいしフェリーターミナルあるし

188: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 15:23:48.816 ID:HDqju79A0
人口が全国4位なのに田舎はないわ
札幌が田舎だと思ってるやつは想像で知ったかしてるやつ

201: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/26(月) 16:25:58.639 ID:C9ttM5+s0
基本的に札幌は地下を歩いて移動する

首都圏の方からすれば、札幌が田舎だと思うのも無理はないかと思います。
ただ、札幌も首都圏に負けないくらい必要なものは揃っていますからね・・・。


北海道冬Walker2018 まったく新しい札幌案内 HokkaidoWalker (ウォーカームック)