pick up! 開店・閉店情報 イベント情報 フォローする Twitter Feedly 札幌地下鉄3路線で一番品格が高い路線はどれ!?2018/08/17地下鉄11コメント1 : 2018/08/11(土) 23:23:44南北線・東豊線・東西線 どれが一番品格が高いの? 2 : 2018/08/12(日) 00:00:35南北=東豊≫≫東西 3 : 2018/08/12(日) 00:04:07えっ!? 何でそんなに東西線が低いの? 琴似を有しているのに 4 : 2018/08/12(日) 00:08:35東豊線は男女でホームアナウンスのパート分けしてるから優秀 5 : 2018/08/12(日) 00:19:30南北線以外は赤字だから品格も何もない 品格とは一体・・・。 図解でよくわかる 地下鉄のすべて (JTBの交通ムック) pick up! 【コラム】北海道内 平成30年間の出来事TOP50を振り返る札幌に移住したい 0 地下鉄ランク, 南北線, 品格, 地下鉄, 東西線, 東豊線, 赤字11コメント
ディスカッション
コメント一覧
東西線が一番品格高いな
車両広くて席も奇数で座りやすい
偶数席だと誰かと隣り合うストレスが生まれやすい
駅数的には 東西>南北>東豊
駅の場所的には 南北=東西>東豊
綺麗な路線は 東豊>東西=南北
南北と東西は互角
東豊 独り立ち説
民度でいうと東西線西側>南北線南側>東豊線豊平側>南北線北側、東豊線北側>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東西線東側 やろなあ
数年後日ハムバブル終了の東豊線どうなる?
こんなところで民度とか品格とか・・・
下衆な考えだなw
東西線に決まってるだろ
綺麗さで言ったら東豊線だね
ちゃんとエスカレーターもあるし
東西線は黒字だぞ
こういう嘘をシレっと書く奴ってサイコパスなんだろうな
東西線は平成11年(1999年)の琴似―宮の沢の延伸開通から19年目の平成29年度末で、累積赤字が1136億7200万円もあるのです。
あと10年余りで30年になりますが、とても累積黒字化は達成できません。
東豊線は平成6年(1994年)の豊水すすきの―福住の延伸開通から24年目の平成29年度末で、累積赤字が2280億9700万円もあります。
札幌市営地下鉄全体の累積赤字は、平成29年度末(平成30年3月末)で2283億1300万円です。
南北線は累積黒字ですが、東西線と東豊線の累積赤字により、全体的には2200億円を超す累積赤字になっています。
南北線、車両が古臭くそろそろ新型いれてよ、あとちょっとキュンキュンうるさすぎ。
東西線の方が車両が概ね新しくて乗りやすい、キュンキュンも少なめ。
東豊線、あとづけ過ぎて乗ったこと無い。さっぽろ駅とか「さっぽろ」名乗るな
「遠すぎた橋」並に遠い「すすきの」をみならうといい。赤字なら許さんぞ
東西線はくさい