【ラーメン】道外民「札幌と言えば味噌ラーメン」札幌民「そうではない」

94 名前: なまら名無し 投稿日: 2018/07/25(水) 00:33:00 ID:Bz0J6Fyw [ cableline-11232.tvs12.jp ]
(北海道大好き九州民としては)なんだか裏切られた気分
ただし、味噌・醤油・塩の3味
札幌以外の人は味噌のみを札幌ラーメンと思いがちだけど、地元の人間は特に味噌だけと思ってない。
濃い目・油多め・ちぢれ麺とか、味(タレ)以外の特徴で区別してる
サーセンw
そうだとはしらなんだ
九州はメジャーな博多と久留米はまったく違うし、久留米から派生した熊本や鹿児島もまったく違う。オイラの長崎はラーメン不毛県だが長崎や大分もまたまったく違う。
九州アイランドは小さい島だがラーメン文化だけは濃いぞ
>>95-96
言い忘れてた
ありがとう知らないというか誤解してたこと正してくれて
もっともっと北海道(札幌)のこと分かるように精進するばい
他の人が答えてくれたので補足として、札幌ラーメンは豚骨ベースがもともと主流
ただ九州とは違うのは青湯スープだということね
もちろん鶏ガラでとってるところも多いよ
九州と違うのは油脂分がスープに溶け込まない(乳化させない)でラードを上からかけて寒さで冷めないようにしてる
熱々だから細麺だと伸びやすいので中太ちぢれ麺になって、さらにゴム麺と言われる歯ごたえがあるものが好まれるようになってった
札幌が味噌ラーメンってのが第二次ラーメンブームで味噌ラーメンが人気になって、
全国的に定着したのはサッポロ一番のインスタント袋麺が販売されるようになったのがきっかけだね
そのあとは純連などが人気店になって特集されるようになったからだね
![]() |

0
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません